※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (寺島康朗))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より 夜明けとジークフリートのラインへの旅 (ワーグナー (藤田玄播))
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 第2組曲 (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1988年 (昭和63年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (寺島康朗)) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播)) | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より 夜明けとジークフリートのラインへの旅 (ワーグナー (藤田玄播)) | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章 (サン=サーンス) | ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 金賞 | |
1976年 (昭和51年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | ● 金賞 | |
1975年 (昭和50年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 金賞・代表 | |
1972年 (昭和47年) | 一般A | 白子ウインドシンフォニカ (東海:三重県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 第2組曲 (W.F.マクベス) | ● 銀賞 |