※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、雌鶏と雄鶏、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] スペイン奇想曲 より I、IV、V (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] あの勇姿をもう一度! (メリロ)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (曽根哲夫))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 中学B | 山梨市立山梨北中学校 (西関東:山梨県) | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、雌鶏と雄鶏、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 甲斐市立敷島中学校 (西関東:山梨県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子)) | ● 金賞・代表 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 甲斐市立敷島中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] スペイン奇想曲 より I、IV、V (リムスキー=コルサコフ (高橋徹)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 甲斐市立敷島中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法)) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 甲斐市立敷島中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 敷島町立敷島中学校 (西関東:山梨県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] あの勇姿をもう一度! (メリロ) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 敷島町立敷島中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 敷島町立敷島中学校 (西関東:山梨県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (曽根哲夫)) | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 敷島町立敷島中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学A | 山梨市立山梨北中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 山梨市立山梨北中学校 (西関東:山梨県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学A | 山梨市立山梨北中学校 (西関東:山梨県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 山梨市立山梨北中学校 (西関東:山梨県) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学B | 牧丘町三富村中学校組合立笛川中学校 (関東:山梨県) | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学B | 牧丘町三富村中学校組合立笛川中学校 (関東:山梨県) | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学B | 牧丘町三富村中学校組合立笛川中学校 (関東:山梨県) | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | 牧丘町三富村中学校組合立笛川中学校 (関東:山梨県) | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 |