※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 幻想交響曲 より V.サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (淀彰))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響曲第5番 より II、IV (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《海》 より III. (ドビュッシー)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (R.Earles))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (B.Wiggins))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 中学A | 松山市立余土中学校 (四国:愛媛県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 幻想交響曲 より V.サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | 松山市立余土中学校 (四国:愛媛県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | 松山市立余土中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響曲第5番 より II、IV (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 中学A | 松山市立余土中学校 (四国:愛媛県) | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 松山市立余土中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響詩《海》 より III. (ドビュッシー) | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 松山市立余土中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (R.Earles)) | ● 金賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 松山市立余土中学校 (四国:愛媛県) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 松山市立余土中学校 (四国:愛媛県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 松山市立津田中学校 (四国:愛媛県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (B.Wiggins)) | ● 金賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 松山市立津田中学校 (四国:愛媛県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (H.Kondo)) | ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学A | 松山市立内宮中学校 (四国:愛媛県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 不明・代表 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 松山市立内宮中学校 (四国:愛媛県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明・代表 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | 松山市立雄新中学校 (四国:愛媛県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰)) | 不明・代表 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | 松山市立雄新中学校 (四国:愛媛県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (淀彰)) | 不明・代表 | |
1991年 (平成3年) | 中学A | 松山市立雄新中学校 (四国:愛媛県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | 松山市立雄新中学校 (四国:愛媛県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | 不明・代表 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | 松山市立雄新中学校 (四国:愛媛県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 第1幕への前奏曲 (ワーグナー) | 不明・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | 松山市立雄新中学校 (四国:愛媛県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 不明・代表 |