指揮者: 遠山詠一


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1991年 (平成3年) 高校A
静岡県立浜松商業高等学校(東海:静岡県)
1989年 (平成元年) 高校A
静岡県立浜松商業高等学校(東海:静岡県)
1986年 (昭和61年) 高校A
静岡県立浜松商業高等学校(東海:静岡県)
1985年 (昭和60年) 高校A
静岡県立浜松商業高等学校(東海:静岡県)
1984年 (昭和59年) 高校A
静岡県立浜松商業高等学校(東海:静岡県)
1981年 (昭和56年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)
1980年 (昭和55年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)
1979年 (昭和54年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)
1978年 (昭和53年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)
1977年 (昭和52年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)
1976年 (昭和51年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)
1975年 (昭和50年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)
1973年 (昭和48年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

金賞
1971年 (昭和46年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)
1970年 (昭和45年) 高校A
静岡県立浜松工業高等学校(東海:静岡県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (21) 金賞 (10) 銀賞 (8) 銅賞 (2) 他 (1)
高校A2110821
支部 合計 (33) 金賞 (25) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (5)
高校A3023205
大学A10100
職場A22000
合計 (31) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (31)
高校A3000030
大学A10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 遠山詠一)


部門 団体名 課題曲/自由曲 全国大会
東日本大会
1992年 (平成4年)
高校A静岡県立浜松商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

全国大会

銀賞
1991年 (平成3年)
高校A静岡県立浜松商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

全国大会

金賞
1990年 (平成2年)
高校A静岡県立浜松商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

全国大会

銀賞
1989年 (平成元年)
高校A静岡県立浜松商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

全国大会

金賞
1988年 (昭和63年)
高校A静岡県立浜松商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))

全国大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
高校A静岡県立浜松商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ)

全国大会

金賞
1986年 (昭和61年)
高校A静岡県立浜松商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

全国大会

金賞
1985年 (昭和60年)
高校A静岡県立浜松商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 古祀 (保科洋)

全国大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A静岡県立浜松商業高等学校
(東海:静岡県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

全国大会

銅賞
1981年 (昭和56年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 古祀 (保科洋)

全国大会

金賞
1980年 (昭和55年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

全国大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)

全国大会

金賞
1978年 (昭和53年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

全国大会

金賞
1977年 (昭和52年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

全国大会

金賞
1976年 (昭和51年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 朝の歌 (増田宏三)

全国大会

銅賞
1975年 (昭和50年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 組曲《若き人々》 より I. 希求 (中村隆一)

全国大会

銀賞
1973年 (昭和48年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

全国大会

金賞
1972年 (昭和47年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

全国大会

金賞
1971年 (昭和46年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

全国大会

銀賞
1970年 (昭和45年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

全国大会

銀賞
1969年 (昭和44年)
高校A静岡県立浜松工業高等学校
(東海:静岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

全国大会

2位