※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 組曲《ベルリン陥落》 より プレリュード、アタック、リバーサイドシーン、フィナーレ (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (淀彰))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響曲第2番《ロマンティック》 より 第4楽章 (ハンソン (W.F.マクベス))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (塩谷晋平))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 華-吹奏楽のために (田中賢)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 3つのダンス・エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より プレリュード、アイシェのモノローグ、収穫祭 (ハチャトゥリアン (塩谷晋平))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (14) | 金賞 (5) | 銀賞 (5) | 銅賞 (4) | 他 (0) |
高校A | 12 | 3 | 5 | 4 | 0 |
一般A | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
職場・一般A | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (24) | 金賞 (16) | 銀賞 (7) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
高校A | 17 | 14 | 3 | 0 | 0 |
一般A | 5 | 1 | 3 | 1 | 0 |
職場・一般A | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 |
県 | 合計 (23) | 金賞 (7) | 銀賞 (3) | 銅賞 (0) | 他 (13) |
高校A | 17 | 5 | 0 | 0 | 12 |
一般A | 5 | 2 | 3 | 0 | 0 |
職場・一般A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
地区 | 合計 (3) | 金賞 (3) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
高校A | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 高校A | 青森山田中学高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 組曲《ベルリン陥落》 より プレリュード、アタック、リバーサイドシーン、フィナーレ (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 青森山田中学高等学校 (東北:青森県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (淀彰)) | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 青森山田中学高等学校 (東北:青森県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | ● 金賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 青森山田高等学校 (東北:青森県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響曲第2番《ロマンティック》 より 第4楽章 (ハンソン (W.F.マクベス)) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (塩谷晋平)) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 華-吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 3つのダンス・エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー)) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より プレリュード、アイシェのモノローグ、収穫祭 (ハチャトゥリアン (塩谷晋平)) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ (淀彰)) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] パストラーレ (保科洋) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 関東第一高等学校 (東京:東京都) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 金賞・代表 |