※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 第1組曲 より インテルメッツォ、マーチ (ホルスト)
[自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (八田泰一))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 高校B2 | 麗澤高等学校 (東関東:千葉県) | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校C | 岩手県立葛巻高等学校 (東北:岩手県) | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校C | 岩手県立葛巻高等学校 (東北:岩手県) | [自] 第1組曲 より インテルメッツォ、マーチ (ホルスト) | 不明 | |
1997年 (平成9年) | 高校C | 岩手県立葛巻高等学校 (東北:岩手県) | [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校C | 岩手県立葛巻高等学校 (東北:岩手県) | [自] リヴァー・オブ・ライフ (ライニキー) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校C | 岩手県立葛巻高等学校 (東北:岩手県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 最優秀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 足立区立第十四中学校 (東京:東京都) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 不明・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 足立区立第十四中学校 (東京:東京都) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 不明・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 足立区立第十四中学校 (東京:東京都) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (八田泰一)) | 不明・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 足立区立第十四中学校 (東京:東京都) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | 不明・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 足立区立第十四中学校 (東京:東京都) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 足立区立第十四中学校 (東京:東京都) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 金賞・代表 |