※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、上院前広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への讃歌 (グリエール (石津谷治法))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より マズルカ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (石津谷治法))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 行進曲 (ヒンデミット (K.ウィルソン))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. (デ=メイ)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校A | 京都精華女子中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] アブサロン (アッペルモント) | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 京都精華女子中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 京都精華女子中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 京都精華女子中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 京都精華女子中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、上院前広場にて、踊りの情景、偉大なる都市への讃歌 (グリエール (石津谷治法)) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ (ラニング) | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より マズルカ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (石津谷治法)) | ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 行進曲 (ヒンデミット (K.ウィルソン)) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 吹奏楽のための《北海変奏曲》 (伊藤康英) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I. (デ=メイ) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 京都精華女子中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 京都精華女子中学校・高等学校 (関西:京都府) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 京都精華女子高等学校 (関西:京都府) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ (オスターリング)) | 不明 |