※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 幻想舞曲集 より II.夢 III.酒宴 (トゥリーナ (マルクィーナ))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 幻想舞曲集 より 喚起、酒宴 (トゥリーナ (マルクィーナ))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] サルスエラのオペレッタ より ジプシー女、テンプラニカ (ヒメネス)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] セビリア交響曲 より III. アズナルファラーチェの聖体祭 (トゥリーナ (R.マラート))
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (吉市幹雄))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] ルーマニア狂詩曲第1番 (エネスコ (吉市幹雄))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 幻想舞曲集 より 夢、酒宴 (トゥリーナ (マルクィーナ))
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 組曲《イベリア》 より 港、トゥリアーナ (アルベニス (吉市幹雄))
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 幻想舞曲集 より 夢、酒宴 (トゥリーナ (マルクィーナ))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] スペイン組曲 より VI.アラゴン (アルベニス (吉市幹雄))
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリードの踊り、ナバーラの踊り (マスネ (吉市幹雄))
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のための太神楽 (小山清茂)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より 道化師の踊り (スメタナ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 幻想舞曲集 より II.夢 III.酒宴 (トゥリーナ (マルクィーナ)) | ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] キューバ序曲 (ガーシュウィン (平石博一)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 幻想舞曲集 より 喚起、酒宴 (トゥリーナ (マルクィーナ)) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] サルスエラのオペレッタ より ジプシー女、テンプラニカ (ヒメネス) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] セビリア交響曲 より III. アズナルファラーチェの聖体祭 (トゥリーナ (R.マラート)) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《パピヨン》 (オッフェンバック (吉市幹雄)) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (吉市幹雄)) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] ルーマニア狂詩曲第1番 (エネスコ (吉市幹雄)) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 幻想舞曲集 より 夢、酒宴 (トゥリーナ (マルクィーナ)) | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 組曲《イベリア》 より 港、トゥリアーナ (アルベニス (吉市幹雄)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 幻想舞曲集 より 夢、酒宴 (トゥリーナ (マルクィーナ)) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] スペイン組曲 より VI.アラゴン (アルベニス (吉市幹雄)) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より マドリードの踊り、ナバーラの踊り (マスネ (吉市幹雄)) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] ルーマニア狂詩曲第1番 (エネスコ (吉市幹雄)) | ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル) | ● 金賞 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 喜歌劇《ジプシー男爵》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | ● 金賞 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための太神楽 (小山清茂) | ● 金賞 | |
1968年 (昭和43年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 歌劇《売られた花嫁》 より 道化師の踊り (スメタナ) | 7位 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 5位 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | 就実高等学校 (中国:岡山県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 8位 |