※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院広場にて、踊りの情景、偉大な都市への讃歌 (グリエール (林紀人))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (木村吉宏))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 より エルシノア城、俳優たちの入場、クローディアス王の宮中 (A.リード)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 (サン=サーンス)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1998年 (平成10年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏、元老院広場にて、踊りの情景、偉大な都市への讃歌 (グリエール (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 「ハムレット」への音楽 より エルシノア城、俳優たちの入場、クローディアス王の宮中 (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校B | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校B | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校B | 北海道札幌白石高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校B | 北海道池田高等学校 (北海道:帯広地区) | [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 (サン=サーンス) | 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 高校C | 北海道池田高等学校 (北海道:帯広地区) | [自] イン・メモリアム (A.リード) | 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 高校B | 北海道池田高等学校 (北海道:帯広地区) | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 高校B | 北海道池田高等学校 (北海道:帯広地区) | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 高校B | 北海道池田高等学校 (北海道:帯広地区) | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 不明 |