※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (天野正道))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (天野正道))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (天野正道))
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響詩《海》 (ドビュッシー)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (錦織雄司))
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (デュポン))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1977年 (昭和52年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (デュポン)) | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (東関東:千葉県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳)) | 不明・代表 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (東関東:千葉県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 不明・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (東関東:千葉県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 不明・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (東関東:千葉県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | シード・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り (ラヴェル (八田泰一)) | 不明・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 不明・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (天野正道)) | 不明・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (天野正道)) | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (天野正道)) | ||
1986年 (昭和61年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | ● 金賞・本戦出場 | |
1985年 (昭和60年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 不明・本選大会 | |
1984年 (昭和59年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗) | 不明・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | ● 金賞・本選大会 | |
1982年 (昭和57年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | シード・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 不明・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 交響詩《海》 (ドビュッシー) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (錦織雄司)) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 優勝・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 高校第3部 | 習志野市立習志野高等学校 (関東:千葉県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ (デュポン)) | 準優勝 |