※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス (片岡大藏))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 舞踏組曲 より II、III、VI (バルトーク (永澤譲))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (永澤譲))
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (永澤譲))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ)
[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学A | 伊丹市立天王寺川中学校 (関西:兵庫県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス (片岡大藏)) | ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | 伊丹市立天王寺川中学校 (関西:兵庫県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 舞踏組曲 より II、III、VI (バルトーク (永澤譲)) | ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | 伊丹市立天王寺川中学校 (関西:兵庫県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | 伊丹市立天王寺川中学校 (関西:兵庫県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | 伊丹市立西中学校 (関西:兵庫県) | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (永澤譲)) | ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | 伊丹市立西中学校 (関西:兵庫県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | 伊丹市立東中学校 (関西:兵庫県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 瞑と舞 (池上敏) | ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | 伊丹市立東中学校 (関西:兵庫県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (永澤譲)) | ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 伊丹市立東中学校 (関西:兵庫県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (デューカー)) | ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 伊丹市立東中学校 (関西:兵庫県) | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破、終曲 (リムスキー=コルサコフ (永澤譲)) | ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | 伊丹市立東中学校 (関西:兵庫県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ) | ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | 伊丹市立東中学校 (関西:兵庫県) | [課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | ● 銀賞 |