指揮者: 小林久仁郎


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1991年 (平成3年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)
1989年 (平成元年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)
1987年 (昭和62年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)
1985年 (昭和60年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)

[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響曲第2番 (ガジベコフ (小林久仁郎))

金賞・代表

1984年 (昭和59年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)
1983年 (昭和58年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)
1982年 (昭和57年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)
1981年 (昭和56年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)
1980年 (昭和55年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)
1979年 (昭和54年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)
1978年 (昭和53年) 高校A
秋田県立花輪高等学校(東北:秋田県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (15) 金賞 (4) 銀賞 (6) 銅賞 (5) 他 (0)
高校A154650
支部 合計 (20) 金賞 (19) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A2019100
合計 (22) 金賞 (17) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (5)
高校A2016004
高校第1部10001
高校小編成11000
地区 合計 (15) 金賞 (15) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A1515000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 小林久仁郎)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会
1992年 (平成4年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《チェックメイト》 (ブリス (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人))

県北地区大会

金賞・代表
1990年 (平成2年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、終幕の踊り (ファリャ (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための幻想曲《壁画》 (四反田素幸)

県北地区大会

金賞・代表
1988年 (昭和63年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 導入部、収穫祭、火焔 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1987年 (昭和62年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗)

県北地区大会

金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第2番(管弦楽のための25の前奏曲) (シチェドリン (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響曲第2番 (ガジベコフ (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 3つの管弦楽曲 より 行進曲 (ベルク (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1982年 (昭和57年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響曲第1番 より IV. (ウォルトン (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第3番 より 第一楽章 (プロコフィエフ (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1980年 (昭和55年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響曲第2番《鐘》 より I. (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1979年 (昭和54年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表
1978年 (昭和53年)
高校A秋田県立花輪高等学校
(東北:秋田県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ラフマニノフ (小林久仁郎))

県北地区大会

金賞・代表