※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 舞楽 より 第2部 (黛敏郎 (天野正道))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《チェックメイト》 (ブリス (小林久仁郎))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人))
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ (小林久仁郎))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|
1996年 (平成8年) | 高校A | 秋田県立秋田南高等学校 (東北:秋田県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道)) | ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | 秋田県立秋田南高等学校 (東北:秋田県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 舞楽 より 第2部 (黛敏郎 (天野正道)) | ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | 秋田県立秋田南高等学校 (東北:秋田県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | 秋田県立花輪高等学校 (東北:秋田県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ音楽《チェックメイト》 (ブリス (小林久仁郎)) | ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | 秋田県立花輪高等学校 (東北:秋田県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人)) | ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 秋田県立花輪高等学校 (東北:秋田県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ (小林久仁郎)) | ● 銀賞 |