※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より イントロダクション、夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (立田浩介))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より イントロダクション、夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (立田浩介))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (レオポルド・ストコフスキー、木村吉宏))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より イントロダクション、夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
2009年 (平成21年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
2007年 (平成19年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 大阪府立淀川工科高等学校 (関西:大阪府) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
2004年 (平成16年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より イントロダクション、夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (立田浩介)) | ● 金賞・代表 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (八田泰一)) | ● 金賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (ブトリ)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (レオポルド・ストコフスキー、木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 金賞・代表 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞・代表 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド (ハインズレー)) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | ● 金賞・代表 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | ● 3位・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 2位・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 2位・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 大阪府立淀川工業高等学校 (関西:大阪府) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] リシルド序曲 (パレス) | ● 2位・代表 |