※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (平田昇))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 高校A | 松商学園高等学校 (東海:長野県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 交響曲第1番 より 第3楽章 (ラフマニノフ (穴山和義)) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | 松商学園高等学校 (東海:長野県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | 松商学園高等学校 (東海:長野県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | 松商学園高等学校 (東海:長野県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] スペイン狂詩曲 より 4.祭り (ラヴェル (森田一浩)) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 松商学園高等学校 (東海:長野県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (ハインズレー)) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 松商学園高等学校 (東海:長野県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 松商学園高等学校 (東海:長野県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳)) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 松商学園高等学校 (東海:長野県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] スペイン狂詩曲 より 4.祭り (ラヴェル (仲田守)) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 松商学園高等学校 (東海:長野県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (平田昇)) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 |