※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 白檀 〜ポリテンポ、ポリトナール、ポリリズム及び多次元的ミクロアンサンブル集合体のためのサウンドスケープ〜 (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 小人の夢物語 (片岡俊治)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 吹奏楽のためのラプソディ第4番「分福茶釜」 (片岡俊治)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のためのラプソディ第7番「祈りの唄」 (片岡俊治)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] ホラー小組曲 (ドス)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 吹奏楽のためのラプソディ第3番「安曇節の主題による」 (片岡俊治)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より 2.宮廷のアリア (レスピーギ (森田一浩))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 中学A | 飯綱町立飯綱中学校 (東海:長野県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 白檀 〜ポリテンポ、ポリトナール、ポリリズム及び多次元的ミクロアンサンブル集合体のためのサウンドスケープ〜 (天野正道) | ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | 飯綱町立飯綱中学校 (東海:長野県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 小人の夢物語 (片岡俊治) | ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | 飯綱町立飯綱中学校 (東海:長野県) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 吹奏楽のためのラプソディ第4番「分福茶釜」 (片岡俊治) | ● 金賞・代表 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | 飯綱町立飯綱中学校 (東海:長野県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 吹奏楽のためのラプソディ第7番「祈りの唄」 (片岡俊治) | ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | 大町市立仁科台中学校 (東海:長野県) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] ホラー小組曲 (ドス) | ● 銀賞・代表 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | 大町市立仁科台中学校 (東海:長野県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 吹奏楽のためのラプソディ第3番「安曇節の主題による」 (片岡俊治) | ● 銀賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 大町市立仁科台中学校 (東海:長野県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 大町市立仁科台中学校 (東海:長野県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 梓川村立梓川中学校 (東海:長野県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 梓川村立梓川中学校 (東海:長野県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より 2.宮廷のアリア (レスピーギ (森田一浩)) | ● 銅賞 |