※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] バレエ組曲第1番 より I.抒情的ワルツ II.ダンス III.ロマンス VI.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (遠藤正樹))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲、マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (杉山義隆))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (杉山義隆))
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション より (少人数版) (ヒル (佐藤博昭))
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (杉山義隆))
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] ザ・タイムズ より 1, 2, 3 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 大河原町立大河原中学校 (東北:宮城県) | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] バレエ組曲第1番 より I.抒情的ワルツ II.ダンス III.ロマンス VI.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (遠藤正樹)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | 大河原町立大河原中学校 (東北:宮城県) | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1, 2, 4 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | 大河原町立大河原中学校 (東北:宮城県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲、マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (杉山義隆)) | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | 大河原町立大河原中学校 (東北:宮城県) | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (杉山義隆)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | 村田町立村田第一中学校 (東北:宮城県) | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション より (少人数版) (ヒル (佐藤博昭)) | 不明 | |||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | 村田町立村田第一中学校 (東北:宮城県) | [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (杉山義隆)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | 村田町立村田第一中学校 (東北:宮城県) | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | 村田町立村田第一中学校 (東北:宮城県) | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 不明 | |||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | 村田町立村田第一中学校 (東北:宮城県) | [自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和) | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | 村田町立村田第一中学校 (東北:宮城県) | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | 川崎町立川崎中学校 (東北:宮城県) | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | 川崎町立川崎中学校 (東北:宮城県) | [自] ザ・タイムズ より 1, 2, 3 (高橋宏樹) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | 川崎町立川崎中学校 (東北:宮城県) | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | 川崎町立川崎中学校 (東北:宮城県) | [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | 川崎町立川崎中学校 (東北:宮城県) | [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | 川崎町立川崎中学校 (東北:宮城県) | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | 川崎町立川崎中学校 (東北:宮城県) | [自] ツイン・オークス (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学C | 登米町立登米中学校 (東北:宮城県) | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学C | 登米町立登米中学校 (東北:宮城県) | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学C | 登米町立登米中学校 (東北:宮城県) | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校B | 広島県立尾道商業高等学校 (中国:広島県) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 |