吹奏楽コンクールデータベース(団体名:福岡大学附属大濠高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A10001
支部 合計 (7) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (5)
高校A70115
合計 (6) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A61104
地区 合計 (52) 金賞 (17) 銀賞 (20) 銅賞 (5) 他 (10)
高校A521720510

吹奏楽コンクールでの演奏記録




1971年 (昭和46年) 高校A



1970年 (昭和45年) 高校A


福岡地区大会 大山武 特別推薦・代表


1968年 (昭和43年) 高校A



1967年 (昭和42年) 高校A


福岡地区大会 坂口雅教  1位・代表

1966年 (昭和41年) 高校A


福岡地区大会 坂口雅教  2位・代表

1965年 (昭和40年) 高校A




部門 課題曲/自由曲 地区大会
2022年
(令和4年)
高校A[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

福岡地区大会

浦川義信
辞退
1984年
(昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ムーアサイド組曲 より 1, 3, (ホルスト (D.ライト))

福岡地区大会

浦川義信
不明
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

福岡地区大会

大山武
4位
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

福岡地区大会

大山武
特別推薦・代表
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ)

福岡地区大会

坂口雅教
優勝・代表
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] コラール (ネリベル)

福岡地区大会

坂口雅教
優勝・代表
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] ページェント (パーシケッティ)

福岡地区大会

坂口雅教
1位・代表
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)

福岡地区大会

坂口雅教
2位・代表
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ)

福岡地区大会

坂口雅教
参加
1964年
(昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)

福岡地区大会

石飛賢三
参加