吹奏楽コンクールデータベース(団体名:浜田市立第三中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
合計 (62) 金賞 (5) 銀賞 (7) 銅賞 (3) 他 (47)
中学A3855325
中学B1600016
中学C60006
中学小編成20200

吹奏楽コンクールでの演奏記録



2007年 (平成19年) 中学A







2004年 (平成16年) 中学A







2001年 (平成13年) 中学B



2000年 (平成12年) 中学B

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] スプリング・マーチ (大石美香)


1999年 (平成11年) 中学B





1996年 (平成8年) 中学B



1995年 (平成7年) 中学B



1994年 (平成6年) 中学B





1990年 (平成2年) 中学A



1989年 (平成元年) 中学A




1987年 (昭和62年) 中学A



1986年 (昭和61年) 中学A






1982年 (昭和57年) 中学A



1981年 (昭和56年) 中学B



1980年 (昭和55年) 中学A





1977年 (昭和52年) 中学B



1976年 (昭和51年) 中学B




1974年 (昭和49年) 中学A





1971年 (昭和46年) 中学A





1968年 (昭和43年) 中学C

[自] 鞭と拍車 (アレン)


1967年 (昭和42年) 中学C



1966年 (昭和41年) 中学B



1965年 (昭和40年) 中学B



部門 課題曲/自由曲 県大会
2008年
(平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

島根県大会

角国孝広
不明
2007年
(平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

島根県大会

黒田真緒
不明
2006年
(平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)

島根県大会

藤倉祐司
不明
2006年
(平成18年)
中学C[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)

島根県大会

藤倉祐司
不明
2005年
(平成17年)
中学A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 九州民謡による組曲「風の詩」 より II. IV. (飯島俊成)

島根県大会

藤倉祐司
不明
2005年
(平成17年)
中学C[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)

島根県大会

田村奈美
不明
2004年
(平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 第5組曲 より I. II. IV. (A.リード)

島根県大会

藤倉祐司
不明
2004年
(平成16年)
中学C[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)

島根県大会

藤倉祐司
不明
2003年
(平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より I. クーリーの勝利の踊り II. 情景 IV. ロシア水兵の踊り (グリエール)

島根県大会

藤倉祐司
不明
2003年
(平成15年)
中学C[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)

島根県大会

藤倉祐司
不明
2002年
(平成14年)
中学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ダンス (ショスタコーヴィチ)

島根県大会

藤倉祐司
不明
2001年
(平成13年)
中学B[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡)

島根県大会

藤倉祐司
不明
2000年
(平成12年)
中学B[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] スプリング・マーチ (大石美香)

島根県大会

荒尾徹志
不明
1999年
(平成11年)
中学B[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

島根県大会

荒尾徹志
不明
1998年
(平成10年)
中学B[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)

島根県大会

荒尾徹志
不明
1997年
(平成9年)
中学B[自] コーラス・ライン・メドレー より ワン (M.ハムリッシュ)

島根県大会

荒尾徹志
不明
1996年
(平成8年)
中学B[自] アップル・マーチ (野村正憲)

島根県大会

荒尾徹志
不明
1995年
(平成7年)
中学B[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

島根県大会

荒尾徹志
不明
1994年
(平成6年)
中学B[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

島根県大会

渡辺富美子
不明
1993年
(平成5年)
中学A[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

島根県大会

神門洋子
不明
1991年
(平成3年)
中学A[自] 舞曲 (スティリー風タランテラ) (ドビュッシー)

島根県大会

神門洋子
不明
1990年
(平成2年)
中学A[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

島根県大会

堀康弘
不明
1989年
(平成元年)
中学A[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

島根県大会

城市小百合
不明
1988年
(昭和63年)
中学A[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)

島根県大会

城市小百合
不明
1987年
(昭和62年)
中学A[自] センチュリア (スウェアリンジェン)

島根県大会

佐々木一志
不明
1986年
(昭和61年)
中学A[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

島根県大会

佐々木一志
不明
1985年
(昭和60年)
中学A[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)

島根県大会

佐々木一志
不明
1984年
(昭和59年)
中学A[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

佐々木一志
不明
1983年
(昭和58年)
中学A[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

島根県大会

佐々木一志
不明
1982年
(昭和57年)
中学A[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

島根県大会

長廻礼子
不明
1981年
(昭和56年)
中学B[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

島根県大会

桑原豊
不明
1980年
(昭和55年)
中学A[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

島根県大会

石橋久和
不明
1979年
(昭和54年)
中学A[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

島根県大会

石橋久和
不明
1978年
(昭和53年)
中学B[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

島根県大会

石橋久和
不明
1977年
(昭和52年)
中学B[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)

島根県大会

辻寛子
不明
1976年
(昭和51年)
中学B[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

島根県大会

辻寛子
不明
1975年
(昭和50年)
中学B[自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ抜粋 (ドヴォルザーク)

島根県大会

辻寛子
不明
1974年
(昭和49年)
中学A[自] オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)

島根県大会

勝部俊行
不明
1973年
(昭和48年)
中学B[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)

島根県大会

勝部俊行
不明
1972年
(昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

島根県大会

勝部俊行
不明
1971年
(昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] チェスター (W.シューマン)

島根県大会

吉田誠
不明
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] プレリュードとプロセッショナル (サン=サーンス)

島根県大会

吉田誠
不明
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)

島根県大会

吉田誠
不明
1968年
(昭和43年)
中学C[自] 鞭と拍車 (アレン)

島根県大会

吉田誠
不明
1967年
(昭和42年)
中学C[自] 剣士の入場 (フチーク)

島根県大会

吉田誠
3位
1966年
(昭和41年)
中学B[自] 行進曲《旧友》 (タイケ)

島根県大会

吉田誠志朗
不明
1965年
(昭和40年)
中学B[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)

島根県大会

吉田誠
不明