吹奏楽コンクールデータベース(団体名:稚内市立稚内南中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (45) 金賞 (2) 銀賞 (13) 銅賞 (17) 他 (13)
中学A111235
中学B30110118
中学C40130
合計 (48) 金賞 (6) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (41)
中学A1100011
中学B3030027
中学C73103

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1977年 (昭和52年) 中学B



1976年 (昭和51年) 中学B





1973年 (昭和48年) 中学B



1972年 (昭和47年) 中学B




1970年 (昭和45年) 中学A




1968年 (昭和43年) 中学A



1964年 (昭和39年) 中学A



1963年 (昭和38年) 中学A



部門 課題曲/自由曲 支部大会
1978年
(昭和53年)
中学B[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

木村隆史
不明
1977年
(昭和52年)
中学B[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)

北海道大会

木村隆史
不明
1976年
(昭和51年)
中学B[自] パッサカリア (A.リード)

北海道大会

木村隆史
不明
1975年
(昭和50年)
中学B[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

北海道大会

木村隆史
不明
1974年
(昭和49年)
中学B[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)

北海道大会

木村隆史
不明
1973年
(昭和48年)
中学B[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

北海道大会

木村隆史
不明
1972年
(昭和47年)
中学B[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

北海道大会

九千房孝和
不明
1971年
(昭和46年)
中学B[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

北海道大会

九千房孝和
不明
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] チェスター (W.シューマン)

北海道大会

九千房孝和
不明
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)

北海道大会

九千房孝和
不明
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

北海道大会

九千房孝和
不明
1964年
(昭和39年)
中学A[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)

北海道大会

田畠群巳
不明
1963年
(昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《偉大な望み》 (H.ベネット)

北海道大会

田畠群巳
8位