吹奏楽コンクールデータベース(団体名:秋田県立横手高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (3)
高校A40013
支部 合計 (24) 金賞 (4) 銀賞 (8) 銅賞 (4) 他 (8)
高校A234847
高校B10001
合計 (58) 金賞 (19) 銀賞 (11) 銅賞 (1) 他 (27)
高校A571911126
高校B10001
地区 合計 (21) 金賞 (15) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (2)
高校A2115402

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1968年 (昭和43年) 高校A


東北大会 進藤史生  1位・代表



1965年 (昭和40年) 高校A


東北大会 進藤史生  1位・代表




部門 課題曲/自由曲 支部大会
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 楽劇《パルジファル》 より 前奏曲 (ワーグナー)

東北大会

進藤史生
2位
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 交響曲第1番 より IV. (カリンニコフ)

東北大会

進藤史生
1位・代表
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

東北大会

進藤史生
1位・代表
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 演奏会用組曲 より ファンファーレとスケルツォ、アレグロ・ヴィヴァーチェ (アッシュ)

東北大会

進藤史生
3位
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 序曲「北の海」 (R.ハーマン)

東北大会

進藤史生
1位・代表
1964年
(昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] ニオベ〜シンフォニックバンドのためのロマンティック伝説 (デ・ルバーティス)

東北大会

進藤史生
4位
1961年
(昭和36年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 組曲《三つの情景》 より 森の空地、フィエスタ、日暮れの大通り (ワルターズ)

東北大会

進藤史生
2位
1959年
(昭和34年)
高校B[自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

東北大会

進藤史生
1位