※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] アルルの女の物語 ビゼーの劇音楽による交響詩 (ビゼー (伊藤康英))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 斑鳩の空 より 夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[自] 民謡風の主題による吹奏楽のための幻想曲 (川崎優)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | 舘田聖徳 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | 舘田聖徳 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] リベラ・アニマス (田村修平) | ウィリアムズ奨二 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | ウィリアムズ奨二 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 舘田聖徳 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] アルルの女の物語 ビゼーの劇音楽による交響詩 (ビゼー (伊藤康英)) | 阿蘇一貴 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 斑鳩の空 より 夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 阿蘇一貴 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 歌劇《はかなき人生》 より セレクション (ファリャ (森田一浩)) | 阿蘇一貴 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (川原明夫)) | 阿蘇一貴 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [自] キリル (O.M.シュワルツ) | 阿蘇一貴 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 阿蘇一貴 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 宮前由一 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [自] ジェリコ (アッペルモント) | 高橋賢 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 高橋賢 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 中埜渡信裕 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 濱田陽一 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] 民謡風の主題による吹奏楽のための幻想曲 (川崎優) | 濱田陽一 ● 銀賞 |