※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための「無言の変革」より「問い」 より 問い (信国康博)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 信国康博 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための詩曲《アトモスフィア》 (名取吾朗) | 信国康博 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための詩曲《永訣の詩》 (名取吾朗) | 信国康博 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 吹奏楽のための「無言の変革」より「問い」 より 問い (信国康博) | 信国康博 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス) | 信国康博 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 信国康博 ● 金賞 |