※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 斎藤美保子 ● 金賞・代表 | 斎藤美保子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | ● 銀賞・代表 | 鈴木淳子 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 鈴木淳子 ● 金賞・代表 | 鈴木淳子 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 鈴木淳子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | 箭内恵 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル) | 吉田麻澄 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 吉田麻澄 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 三浦邦彦 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 三浦邦彦 不明 |