団体名: 高橋水産吹奏楽団


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2005年 (平成17年)
一般C
2002年 (平成14年)
職場A
2000年 (平成12年)
職場A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))

北海道大会
金賞・代表
指揮: 渡辺明
1998年 (平成10年)
職場A
1996年 (平成8年)
職場A
1995年 (平成7年)
職場A
1992年 (平成4年)
職場A
1982年 (昭和57年)
職場A
1980年 (昭和55年)
職場A
1975年 (昭和50年)
職場A
1974年 (昭和49年)
職場A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 高橋水産吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (13) 金賞 (2) 銀賞 (6) 銅賞 (5) 他 (0)
職場A132650
支部 合計 (34) 金賞 (20) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (4)
職場A29191000
職場B40004
一般C11000
合計 (34) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (33)
職場A2910028
職場B40004
一般C10001
休み 合計 (2)
職場A2

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2005年 (平成17年)
一般C[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)

北海道大会

大島清之
金賞
2002年 (平成14年)
職場A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))

北海道大会

大島清之
金賞・代表
2001年 (平成13年)
職場A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ア・ウォータイム・スケッチブック (ウォルトン (木村吉宏))

北海道大会

大島清之
金賞・代表
2000年 (平成12年)
職場A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1998年 (平成10年)
職場A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1997年 (平成9年)
職場A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1996年 (平成8年)
職場A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1995年 (平成7年)
職場A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人))

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1994年 (平成6年)
職場A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1993年 (平成5年)
職場A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1992年 (平成4年)
職場A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1991年 (平成3年)
職場A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1989年 (平成元年)
職場A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
職場A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))

北海道大会

渡辺明
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
職場A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響詩《ローマの松》 より IV.アッピア街道の松 (レスピーギ)

北海道大会

川村治
金賞
1982年 (昭和57年)
職場A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

北海道大会

川村治
金賞
1980年 (昭和55年)
職場A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト)

北海道大会

川村治
金賞
1975年 (昭和50年)
職場A[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

北海道大会

川村治
金賞
1974年 (昭和49年)
職場A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

北海道大会

川村治
金賞
1972年 (昭和47年)
職場A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] ページェントリー序曲 より (華麗なる序曲) (エドモントソン)

北海道大会

川村治
金賞