※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 北極星に向かって (シャバズ)
[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 河村和子 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 狩野伸行 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 北極星に向かって (シャバズ) | 狩野伸行 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン) | 狩野伸行 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 狩野伸行 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 河村和子 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 河村和子 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ)) | 河村和子 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 河村和子 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] マーチ「春風」 (南俊明) | 小川佳延 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 河村和子 ● 金賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 河村和子 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | 河村和子 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 左海久子 ● 金賞・代表 |