団体名: 尼崎市立尼崎東高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1990年 (平成2年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A
1988年 (昭和63年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1982年 (昭和57年)
高校A
1981年 (昭和56年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 尼崎市立尼崎東高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A20110
支部 合計 (18) 金賞 (13) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (3)
高校A1713202
高校小編成10001
合計 (23) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (20)
高校A2102019
高校小編成11000
フェスティヴァル10001
地区 合計 (13) 金賞 (1) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A120507
高校小編成11000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

関西大会

馬場武彦
金賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 序曲「切支丹の時代」 (藤田玄播)

関西大会

馬場武彦
金賞
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)

関西大会

馬場武彦
金賞
1988年 (昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)

関西大会

馬場武彦
金賞
1987年 (昭和62年)
高校A[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

関西大会

馬場武彦
金賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))

関西大会

馬場武彦
金賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 管弦楽のための映像 より 第2楽章 夜の匂い、第3楽章 祭の日の朝 (ドビュッシー)

関西大会

馬場武彦
金賞
1984年 (昭和59年)
高校A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

関西大会

馬場武彦
金賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より ラバに乗って、山の頂にて (G.シャルパンティエ)

関西大会

馬場武彦
金賞
1982年 (昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (W.シェイファー))

関西大会

馬場武彦
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ)

関西大会

馬場武彦
金賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 交響詩《海》 より 第1楽章 〈海の夜明けから真昼まで〉 (ドビュッシー)

関西大会

馬場武彦
金賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー)

関西大会

馬場武彦
金賞