※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (天野正道))
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (後藤洋・岩井直溥))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 舞踏組曲 (バルトーク (藤田玄播)) | 松﨑泰賢 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] プレリュード (中村隆一) | 松﨑泰賢 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 松﨑泰賢 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 大学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 齋藤寿裕 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 大学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 中奥和哉 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 大学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 田村浩之 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 大学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (W.シェイファー)) | 田村浩之 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 大学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | 尾山新 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード) | 松本賢司 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 大学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (天野正道)) | 池田知己 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 大学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ) | 池田知己 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (後藤洋・岩井直溥)) | 斎藤久男 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 大学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 斉藤久男 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 大学A | [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 木滝寿智 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 大学A | [自] オセロ より プレリュード、オセロとデズデモナ、宮廷への入場 (A.リード) | 木滝寿智 ● 銀賞 |