※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] たそがれ (ヒイズミマサユ機/PE'Z)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 《アルルの女》組曲 より アダージェット、ファランドール (ビゼー)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 第2組曲 (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] たそがれ (ヒイズミマサユ機/PE'Z) | ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 宮崎英司 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 古賀一恵 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 《アルルの女》組曲 より アダージェット、ファランドール (ビゼー) | 下田憲蔵 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 久川直也 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 花時計 (森田一浩) | 奥田真也 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 奥田真也 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 下田憲蔵 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 下田憲蔵 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 第2組曲 (A.リード) | 後藤智子 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 後藤智子 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] C : 行進曲《清くあれ、爽やかなれ》 (別宮貞雄) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 中村公子 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 岡本雅博 ● 銅賞 |