※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] プレリュードとマーチ (ルーク)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
[自] 組曲《イタリアン・マスターズ》 (ゴードン)
[自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 吉田栄一 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 大高純 ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 大高純 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ) | 大高純 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 大高純 ● 銅賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 高見務 ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] エルシノア序曲 (ホエアー) | 野坂一郎 ○ 参加 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] プレリュードとマーチ (ルーク) | 野坂一郎 ○ 参加 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 春の祭典 (オリヴァドーティ) | 高見務 ○ 参加 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 高見務 ○ 参加 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 野坂一郎 ○ 参加 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 組曲《イタリアン・マスターズ》 (ゴードン) | 野坂一郎 ○ 参加 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 二ツ森一 ○ 参加 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] コンサートマーチ《トーテム・ポール》 (オスターリング) | 野坂一郎 ○ 参加 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 野坂一郎 ○ 参加 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学B | [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 野坂洋次 ○ 参加 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 野坂洋次 2位 |