※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (菊池浩行))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド (ペインター))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] V : ナジム・アラビー (松尾善雄) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | 西谷龍彦 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 西谷龍彦 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 (ルーセル (佐藤正人)) | 菊池浩行 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (菊池浩行)) | 菊池浩行 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 藤田春義 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 歌劇《いやいやながらの王様》 (シャブリエ (山本教生)) | 菊池浩行 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 4つのスコットランド舞曲 (M.アーノルド (ペインター)) | 藤田春義 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ) | 藤田春義 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 藤井高 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 藤井高 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン)) | 藤井高 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 藤井高 ● 銀賞 |