団体名: 富士交響吹奏楽団


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1987年 (昭和62年)
一般A
1983年 (昭和58年)
一般A

[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] リシルド序曲 (パレス)

東海大会
金賞
指揮: 石川喬雄
1982年 (昭和57年)
一般A
1981年 (昭和56年)
一般A
1980年 (昭和55年)
一般A
1978年 (昭和53年)
一般A
1976年 (昭和51年)
一般A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 富士交響吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (25) 金賞 (15) 銀賞 (10) 銅賞 (0) 他 (0)
一般A25151000
合計 (32) 金賞 (6) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (19)
一般A2863019
職場・一般A40400

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
1996年 (平成8年)
一般A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 より 序奏、バラのアダージョ (チャイコフスキー (石川喬雄))

東海大会

石川喬雄
金賞
1995年 (平成7年)
一般A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ (石川喬雄))

東海大会

石川喬雄
金賞
1990年 (平成2年)
一般A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (石川喬雄))

東海大会

石川喬雄
金賞
1989年 (平成元年)
一般A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より II. (リムスキー=コルサコフ (石川喬雄))

東海大会

石川喬雄
金賞
1988年 (昭和63年)
一般A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 情景、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (石川喬雄))

東海大会

山本洋志
金賞
1987年 (昭和62年)
一般A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄))

東海大会

石川喬雄
金賞
1986年 (昭和61年)
一般A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)

東海大会

石川喬雄
金賞
1985年 (昭和60年)
一般A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カタルーニャ、マドリッド (マスネ)

東海大会

石川喬雄
金賞
1984年 (昭和59年)
一般A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (石川喬雄))

東海大会

石川喬雄
金賞
1983年 (昭和58年)
一般A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] リシルド序曲 (パレス)

東海大会

石川喬雄
金賞
1982年 (昭和57年)
一般A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

東海大会

石川喬雄
金賞
1981年 (昭和56年)
一般A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

東海大会

石川喬雄
金賞
1980年 (昭和55年)
一般A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

東海大会

石川喬雄
金賞
1978年 (昭和53年)
一般A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] バンドのためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット)

東海大会

石川喬雄
金賞
1976年 (昭和51年)
一般A[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

東海大会

石川喬雄
金賞