団体名: 長岡工業高等専門学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1994年 (平成6年)
大学A

[自] 不明

新潟県大会
銀賞
1991年 (平成3年)
大学A
1990年 (平成2年)
大学A
1989年 (平成元年)
大学A
1988年 (昭和63年)
大学A
1986年 (昭和61年)
大学A
1985年 (昭和60年)
大学A
1984年 (昭和59年)
大学A

[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

関東大会
銅賞
指揮: 本間祐司
新潟県大会
金賞・代表
指揮: 本間祐司
1983年 (昭和58年)
大学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 長岡工業高等専門学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
大学A10010
合計 (10) 金賞 (2) 銀賞 (5) 銅賞 (2) 他 (1)
大学A102521

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1994年 (平成6年)
大学A[自] 不明

新潟県大会


銀賞
1993年 (平成5年)
大学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] ファンファーレ、ロマンスとフィナーレ (スパーク)

新潟県大会

大野孝幸
銅賞
1991年 (平成3年)
大学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 組曲《惑星》 より 天王星 (ホルスト (榊原栄))

新潟県大会

坂井潤
銅賞
1990年 (平成2年)
大学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 組曲《序章》 より I. II. III. (マッテイ)

新潟県大会

古川晃弘
銀賞
1989年 (平成元年)
大学A[自] ロンドン組曲 より 2, 3 (コーツ)

新潟県大会

関原一敏
不明
1988年 (昭和63年)
大学A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より 1, 4 (A.リード)

新潟県大会

古川猛
銀賞
1986年 (昭和61年)
大学A[自] シンフォニック・スケッチ (デル=ボルゴ)

新潟県大会

後藤誠
銀賞
1985年 (昭和60年)
大学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

新潟県大会

小林稔明
銀賞・代表
1984年 (昭和59年)
大学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

新潟県大会

本間祐司
金賞・代表

関東大会

本間祐司
銅賞
1983年 (昭和58年)
大学A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

新潟県大会

斉藤公博
金賞