※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 不明
[自] 「エディソンの光」〜メンロパークの魔術師 (八木澤教司)
[自] 不明
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582 (J.S.バッハ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | 森田理沙 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための協奏曲 より Ⅰ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ (高昌帥) | 森田理沙 優秀賞・代表 | 森田理沙 ● 金賞・代表 | 森田理沙 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 森田理沙 優秀賞・代表 | 森田理沙 ● 金賞・代表 朝日賞 | 森田理沙 ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 優秀賞・代表 | 森田理沙 ● 金賞・代表 | 森田理沙 ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 森田理沙 優秀賞・代表 | 森田理沙 ● 金賞・代表 | 森田理沙 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 森田理沙 優秀賞・代表 | 森田理沙 ● 金賞・代表 | 森田理沙 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 「エディソンの光」〜メンロパークの魔術師 (八木澤教司) | 内田直美 優秀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳) | 宮田修 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 宮田修 ● 銀賞 次点 | |||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] チュプカムイ (福島弘和) | 宮田修 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] ラプンツェル (アッペルモント) | 宮田修 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] アブサロン (アッペルモント) | 近藤夕希 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 本図勝己 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 木村幸彦 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] バレエ音楽《四季》 (グラズノフ) | 木村幸彦 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 交響的断章 (保科洋) | 木村幸彦 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 木村幸彦 ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 木村幸彦 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 第3組曲《バレエの情景》 より I. IV. (A.リード) | 今村和樹 不明・代表 | 今村和樹 ● 金賞 |