※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《タイス》 より 宍倉晃 (マスネ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 動物園の一日 (カーナウ)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] クエスト (D.シェイファー)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 二つの交響的断章 より 第2楽章 (ネリベル)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 歌劇《タイス》 より 宍倉晃 (マスネ) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 動物園の一日 (カーナウ) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 大谷寛子 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト) | 安光千賀子 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] クエスト (D.シェイファー) | 安光千賀子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 二つの交響的断章 より 第2楽章 (ネリベル) | 大谷寛子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] ペガサスの飛翔 (D.シェイファー) | 久岡広明 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 久岡広明 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | 久岡広明 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 河村俊之 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク)) | 河村俊之 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 河村俊之 ● 銀賞 |