※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] ノルウェー狂詩曲 より Ⅱ (ラロ (山本教生))
[自] 不明
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ペルシャの市場にて (ケテルビー)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 《カルメン》組曲 (ビゼー)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 半那有美子 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] エンジェル・オブ・バトルフィールド ~クララ・バートンに捧ぐ (樽屋雅徳) | 半那有美子 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 半那有美子 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 心は清流にせせらぐ (福島弘和) | 舟木洸介 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] バスク風前奏曲集 より 即興曲、羊飼いの少年の歌、少年たちのセレナード (ドノスティア (山本教生)) | 田中智俊 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 3つのエリザベスの歌 より Ⅰ.Sweet day Ⅱ.The willow song Ⅲ.O mistress mine (ヴォーン=ウィリアムズ) | 田中智俊 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] バスク風前奏曲集 より 即興曲、羊飼いの少年の歌、少年たちのセレナード (ドノスティア) | 田中智俊 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 5つのイギリス民謡 より Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ (ヴォーン=ウィリアムズ) | 田中智俊 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 風俗的小品集 (マスネ (山本教生)) | 江原雅章 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] ノルウェー狂詩曲 より Ⅱ (ラロ (山本教生)) | 江原雅章 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 八木節 (福島弘和) | 江原雅章 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 田枝由紀子 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 田中博文 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 田中博文 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス) | 田中博文 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン) | 山根淳 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] パストラーレ (保科洋) | 山根淳 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] デヴォンシャー序曲 (プロイアー) | 松本幸永 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 松本幸永 ● 銀賞 |