団体名: 広島市立宇品中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1984年 (昭和59年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A
1977年 (昭和52年)
中学A
1976年 (昭和51年)
中学A
1973年 (昭和48年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 広島市立宇品中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (6) 金賞 (3) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A63210
支部 合計 (30) 金賞 (10) 銀賞 (13) 銅賞 (1) 他 (6)
中学A2991316
中学小編成11000
合計 (64) 金賞 (17) 銀賞 (5) 銅賞 (2) 他 (40)
中学A59175136
中学B20011
中学小編成10001
中学D20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
1989年 (平成元年)
中学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

中国大会

金田康孝
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

中国大会

金田康孝
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] リシルド序曲 (パレス)

中国大会

金田康孝
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

中国大会

金田康孝
銀賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

中国大会

金田康孝
銀賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、バラの乙女たちの踊り (ハチャトゥリアン)

中国大会

岡本繁邦
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第7番 より アダージョ (ブルックナー)

中国大会

岡本繁邦
銀賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)

中国大会

岡本繁邦
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

中国大会

岡本繁邦
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)

中国大会

金田康孝
銀賞
1974年 (昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)

中国大会

久保利光
銀賞
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)

中国大会

久保利光
銀賞
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)

中国大会

久保利光
銀賞