※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1. 地獄篇 (デ=メイ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク (ライゼン))
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲《コンテンポラ》 (コフィールド)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 黄金の像 (C.ハレル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1. 地獄篇 (デ=メイ) | 鎌田拓也 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ブラスロック組曲 より Ⅰ.サンライズトゥサンセット Ⅱ.パストゥサマー Ⅲ.カンステレイションズジャム (金山徹 (鎌田拓也)) | 鎌田拓也 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [自] 春の喜びに より 1. 冬の猛威 2. 春の目覚め 3. 喜びの式典 (スウェアリンジェン) | 鎌田拓也 辞退・ | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 山上和代 不明・代表 | 山上和代 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 山上和代 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク (ライゼン)) | 山上和代 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲《コンテンポラ》 (コフィールド) | 山上和代 ● 銀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 山上和代 優良賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 山上和代 優秀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 山上和代 努力賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 山上和代 努力賞 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 山上和代 ● 3位 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 山上和代 努力賞 |