※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] タンブリッジ序曲 (プロイアー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 《アルルの女》組曲 より 前奏曲 (ビゼー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 早坂雅子 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] マードックからの最後の手紙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 早坂雅子 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 大友智恵子 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 大友智恵子 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 和泉祐子 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 和泉祐子 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 和泉祐子 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 佐藤弘美 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 真壁直人 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | 真壁直人 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 小野寺晃 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学C | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 小野寺晃 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 小野寺晃 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 交響的序曲 (カーター) | 菊地嘉雄 ● 銅賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 黒田ミイ ● 銅賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 黒田ミイ ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) | 黒田ミイ ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学C | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 小原一郎 ● 銅賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 《アルルの女》組曲 より 前奏曲 (ビゼー) | 鈴木慶昌 ● 銅賞 |