※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (河本隆吉))
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] オセロ (A.リード)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 (サン=サーンス)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 油川悟 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 鳥谷部真規子 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 上原浩一 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (河本隆吉)) | 田中聡 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 川畑円 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 川畑円 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 工藤雅丈 ● 銅賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] オセロ (A.リード) | 工藤雅丈 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 工藤雅丈 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 (サン=サーンス) | 工藤雅丈 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 工藤雅丈 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 工藤雅丈 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] オセロ (A.リード) | 工藤雅丈 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 布施裕二 ● 銅賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 今廣志 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 今廣志 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 山口武彦 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 山口武彦 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 今廣志 ● 銅賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 今廣志 ● 銅賞 |