※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ノルウェー狂詩曲 より II. (ラロ (山本教生))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] スラヴ舞曲 より 第10番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド))
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 瞑想と祭り (スピアーズ)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 小川和明 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] ノルウェー狂詩曲 より II. (ラロ (山本教生)) | 小川和明 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学C | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 小川和明 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学C | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] スラヴ舞曲 より 第10番 (ドヴォルザーク (ロングフィールド)) | 青木久美子 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 若狭友子 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 若狭友子 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学C | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 若狭友子 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学C | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 若狭友子 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学C | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 佐藤英一 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 伊藤徳子 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 伊藤徳子 ● 金賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 伊藤徳子 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 瞑想と祭り (スピアーズ) | 伊藤徳子 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 菅井庸子 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] マーチ・エレガント (中村均) | 菅井庸子 ● 金賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] サモア島の歌 (ポリネシア民謡) | 菅井庸子 ● 銅賞 |