※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 呪文 (インカンテーションズ) (R.W.スミス)
[自] 不明
[自] ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] 第3組曲 より 1マーチ、2ワルツ、3ロンド (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のための「天地人」 (和田薫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[自] イギリス民謡組曲 より 1、3 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 呪文 (インカンテーションズ) (R.W.スミス) | 三上和宏 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | [自] 不明 | 不明 | |
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 神々の運命 (ライニキー (コナウェイ)) | 三上和宏 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] 地平線の向こうへ (ビーアマン) | 三上和宏 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) | 三上和宏 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 三上和宏 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] イリュージョン (鵜沢正晴) | 川村修子 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 川村修子 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 川村修子 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋アダージョ、バッカナール (グラズノフ) | 川村修子 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン) | 瀧本絵里 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 第3組曲 より 1マーチ、2ワルツ、3ロンド (ジェイガー) | 谷藤英明 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための「天地人」 (和田薫) | 谷藤英明 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 谷藤英明 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] リナーレスの碑文 (今井聡) | 谷藤英明 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫) | 谷藤英明 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より パゴダの女王レドロネット、間奏、妖精の園 (ラヴェル) | 谷藤英明 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 栗田芳樹 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ) | 栗田芳樹 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 栗田芳樹 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 栗田芳樹 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 春、風が草原を渡る (後藤洋) | 高島貴実 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 森武史樹 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 (マスネ) | 杉山裕規 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 杉山裕規 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 杉山裕規 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 石垣朋子 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 石垣朋子 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 石垣朋子 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 石垣朋子 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 石垣朋子 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 石垣朋子 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 石垣朋子 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] イギリス民謡組曲 より 1、3 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 石垣朋子 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] マスク (W.F.マクベス) | 高橋哲男 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 高橋哲男 ● 金賞 |