※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[自] 吹奏楽のための3つのスケッチ (グランドマン)
[自] 第2組曲 より 1マーチ・4ターガソン幻想曲 (ホルスト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学A | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク) | 佐々木昌信 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 舘田聖徳 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 舘田聖徳 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 工藤一之 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 工藤一之 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 工藤一之 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 工藤一之 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 工藤一之 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 工藤一之 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 工藤一之 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 工藤一之 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 対馬寿恵 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 対馬寿恵 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための3つのスケッチ (グランドマン) | 対馬寿恵 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 第2組曲 より 1マーチ・4ターガソン幻想曲 (ホルスト) | 対馬寿恵 ● 金賞 |