※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収獲祭 (ハチャトゥリアン (中原達彦))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] V : 香り立つ刹那 (長生淳)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、収獲祭 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | 田中拓也 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 菅野優子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響曲 (矢代秋雄 (高野豊昭)) | 髙谷浩子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 髙谷浩子 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司) | 髙谷浩子 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 高田由美子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード) | 高田由美子 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 片桐啓 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 中田常雄 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 前川貴雄 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ) | 中田常雄 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー) | 佐々木孝男 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 佐々木孝男 ● 銀賞 |