※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ノアの方舟 (アッペルモント)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (小林久仁郎))
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (C.マカリスター))
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] ピアノ四重奏曲第1番 (ブラームス/シェーンベルク (近藤久敦))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (淀彰))
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 風紋 (保科洋)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] シンフォニック・コラール (オスターリング)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] エコイズ (ドビュッシー (村井寛))
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 夜想曲 より II. 祭り (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] ノアの方舟 (アッペルモント) | 丸山航 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (小林久仁郎)) | ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (C.マカリスター)) | ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] ピアノ四重奏曲第1番 (ブラームス/シェーンベルク (近藤久敦)) | 中川聡 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (淀彰)) | ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 縄田正規 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | 縄田正規 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 風紋 (保科洋) | 縄田正規 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 縄田正規 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 縄田正規 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 高校C | [自] シンフォニック・コラール (オスターリング) | ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 縄田正規 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 縄田正規 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 八木資義 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 八木資義 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 八木資義 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 八木資義 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 八木資義 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 八木資義 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 八木資義 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 八木資義 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 八木資義 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | 八木資義 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 八木資義 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | 中島俊泰 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 中島俊泰 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (高野豊昭)) | 中島俊泰 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋) | 中島俊泰 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 吹奏楽のための組曲《能面》 (小山清茂) | 山崎凱千 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] エコイズ (ドビュッシー (村井寛)) | 山崎凱千 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 山崎凱千 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のための序曲 (小林秀雄) | 山崎凱千 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 夜想曲 より II. 祭り (ドビュッシー) | 山崎凱千 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 山崎凱千 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 山崎凱千 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] マスク (W.F.マクベス) | 山崎凱千 ● 金賞・代表 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 山崎凱千 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 山崎凱千 ● 金賞・代表 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 山崎凱千 ● 金賞 |