※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[課] 山形県E : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] Cクラス : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング)
[自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[課] 高校の部Cクラス : 行進曲《ビルマ・パトロール》 (キング)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 高校の部Cクラス : 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 高校の部Cクラス : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1981年 (昭和56年) | 高校C | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 前盛朋子 優良賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校C | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 大内朋子 優秀賞・代表 | 大内朋子 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校C | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 佐藤国雄 優良賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校C | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) | 山田一郎 優良賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校C | [課] 山形県E : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 山田一郎 優良賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校C | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 佐藤裕 優良賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校C | [課] 山形県高校C : 優雅な行進曲 (藤田玄播) [自] アランフェス協奏曲 (ロドリーゴ) | 佐藤裕 優良賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校C | [課] Cクラス : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング) [自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ) | 佐藤裕 優良賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校C | [課] 高校の部Cクラス : 行進曲《ビルマ・パトロール》 (キング) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 佐藤国雄 優良賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校C | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 佐藤国雄 優良賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校C | [課] 高校の部Cクラス : 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 佐藤忠一 優良賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校C | [課] 高校の部Cクラス : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 佐藤国雄 優良賞 |