団体名: 富山県立福光高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2004年 (平成16年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
1996年 (平成8年)
高校A
1992年 (平成4年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校小編成
1985年 (昭和60年)
高校小編成
1984年 (昭和59年)
高校小編成

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 富山県立福光高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (6) 金賞 (1) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A51400
高校小編成10010
合計 (21) 金賞 (12) 銀賞 (9) 銅賞 (0) 他 (0)
高校A169700
高校小編成53200

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ステラー・ウインド (鋒山亘)

富山県大会

藤信幸夫
金賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II.ロマンティック・インターリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))

富山県大会

湯浅幸嗣
金賞・代表
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)

富山県大会

湯浅幸嗣
金賞・代表
2001年 (平成13年)
高校A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] フェスタ・パエザーナ (ヤコブ・デ=ハーン)

富山県大会

湯浅幸嗣
金賞・代表
1996年 (平成8年)
高校A[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

富山県大会

前川峰裕
金賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》よりモンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死 (プロコフィエフ)

富山県大会

前川峰裕
金賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル)

富山県大会

澤合慎一郎
金賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

富山県大会

澤合慎一郎
金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム))

富山県大会

澤合慎一郎
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
高校小編成[自] 雅歌 (スピアーズ)

富山県大会

澤合慎一郎
金賞
1985年 (昭和60年)
高校小編成[自] スターフライト序曲 (R.ミッチェル)

富山県大会

米原寿弘
金賞
1984年 (昭和59年)
高校小編成[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

富山県大会

大内昭英
金賞・代表