※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] B (山梨県) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] 高校B(山梨県) : 狩りの歌 (チャイコフスキー)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 組曲《虫》 より I. II. III. IV. VI. (シシー) | 矢崎琢 ● 金賞 | 矢崎琢 ● 銅賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] バレエ組曲《審問》 より I. II. III. IV. (ウォルトン (木村吉宏)) | 矢崎琢 ● 金賞・代表 | 矢崎琢 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 坂本修 ● 金賞・代表 | 坂本修 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司) | 坂本修 ● 金賞・代表 | 坂本修 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 坂本修 ● 金賞・代表 | 坂本修 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 坂本修 不明・代表 | 坂本修 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. II. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 樋川理 不明・代表 | 樋川理 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] ルーマニア民俗舞曲 より 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7 (バルトーク (山本教生)) | 不明・代表 | 萩原吉人 ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ (上田精一)) | 上田精一 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 望月直樹 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 小林克司 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [自] ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) | 岡田繁 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 渡辺武志 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] B (山梨県) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 丹沢勉 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 高校B(山梨県) : 狩りの歌 (チャイコフスキー) [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー) | 一瀬稔 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 高校B(山梨県) : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 一ノ瀬正広 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 近藤新二 不明 |