※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] オルフェの竪琴 (広瀬勇人)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ケルト民謡による組曲 より エアーリール (ケルト民謡)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] たなばた (酒井格)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | ● 金賞・代表 | 渡邉浩司 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 三部まゆみ ● 金賞・代表 | 三部まゆみ ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] オルフェの竪琴 (広瀬勇人) | 堂山美貴子 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | ● 銅賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 堂山美貴子 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | 阿部隼一 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 阿部隼一 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 直井芳枝 ● 銀賞・代表 | 直井芳枝 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 三部まゆみ ● 金賞 | 三部まゆみ ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (J.バーンズ)) | 芳賀景子 ● 金賞・代表 | 芳賀景子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 芳賀景子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 芳賀景子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] ケルト民謡による組曲 より エアーリール (ケルト民謡) | 芳賀景子 ● 金賞・代表 | 芳賀景子 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 芳賀景子 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (木村吉宏)) | 時田福子 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 佐久間征子 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 佐久間征子 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] たなばた (酒井格) | 佐々木征子 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 佐久間征子 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 佐久間征子 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 小林ミヨ 不明 |