※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー (杉本幸一))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人))
[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (山本大))
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (J.P.ぺインター))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド (ペインター))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)
[自] 序曲《リチャード3世》 (ジャーマン)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞 (ハチャトゥリアン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞 (ハチャトゥリアン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] グランド・キャニオン組曲 より 山道で (グローフェ)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞 (ハチャトゥリアン)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] グランド・キャニオン組曲 より 山道にて (グローフェ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] ロンド形式の即興曲 (ポート)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (1) |
高校A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
支部 | 合計 (5) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (4) |
高校A | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
高校小編成 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
県 | 合計 (36) | 金賞 (7) | 銀賞 (12) | 銅賞 (5) | 他 (12) |
高校A | 27 | 3 | 10 | 3 | 11 |
高校第2部 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校B | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 |
高校C | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 |
高校小編成 | 4 | 3 | 0 | 1 | 0 |
地区 | 合計 (16) | 金賞 (7) | 銀賞 (8) | 銅賞 (0) | 他 (1) |
高校A | 15 | 6 | 8 | 0 | 1 |
高校小編成 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 山本大 ● 金賞・代表 | 山本大 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] エニグマ変奏曲 (エルガー (杉本幸一)) | 山本大 ● 銀賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 山本大 ● 銀賞・代表 | 山本大 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 山本大 ● 銀賞・代表 | 山本大 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 山本大 ● 金賞・代表 | 山本大 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》 (R.シュトラウス (齋藤淳)) | 山本大 ● 金賞・代表 | 山本大 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 山本大 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (山本大)) | 山本大 ● 金賞・代表 | 山本大 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 山本大 ● 金賞・代表 | 山本大 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 山本大 ● 銀賞・代表 | 山本大 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] シンフォニエッタ〜水都のスケッチ〜 (ヴァン=デル=ロースト) | 山本大 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] プレリュード、シチリアーノとロンド (M.アーノルド (J.P.ぺインター)) | 山本大 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド (ペインター)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 山本大 不明 | 山本大 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 山本大 ● 銀賞・代表 | 山本大 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 山本大 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 序曲《リチャード3世》 (ジャーマン) | 菅野権七 ● 銀賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト) | 菅野権七 ● 金賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 交響曲第5番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 菅野権七 ● 金賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 菅野権七 ● 銀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞 (ハチャトゥリアン) | 菅野権七 ○ 参加 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞 (ハチャトゥリアン) | 菅野権七 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 菅野権七 ○ 参加 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 菅野権七 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] グランド・キャニオン組曲 より 山道で (グローフェ) | 菅野権七 ● 3位 | |||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞 (ハチャトゥリアン) | 菅野権七 ● 1位・代表 | 菅野権七 ● 3位 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] グランド・キャニオン組曲 より 山道にて (グローフェ) | 菅野権七 ● 2位 | |||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] マラゲーニャ (レクオーナ) | 菅野権七 ● 2位 | |||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 《ロザムンデ》序曲 (シューベルト) | 菅野権七 ● 1位・代表 | 菅野権七 不明 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] ロンド形式の即興曲 (ポート) | 菅野権七 ● 2位 | |||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 菅野権七 ● 2位 | 菅野権七 ● 1位・代表 | 菅野権七 9位 | |
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 菅野権七 ● 2位 |